本文へスキップ

ヒメブタの会は、愛媛を舞台に自主映画制作を行っているクリエイティブ集団です。DSLR(一眼レフカメラ)で愛媛の風景を切り撮り、美しいストーリー作品に仕上げていきます。

TEL. 089-968-6251

〒790-0045 愛媛県松山市余戸中4-3-53 四国速記・記録センター内

機材レンタルEQUIPMENT RENTAL

音響機材

マイク
ミキサー
レコーダー
ヘッドホン
スタンド・ブーム
P.A.


 撮影機材へ

 サポート機材へ

 音響機材へ
  
機材の貸し出しについて
こちらで紹介している機材を適宜貸し出しています。プロの方から、「これから映画を撮ってみたい」というアマチュアの方まで。貸し出しは手渡しが原則です。興味のある方はお問い合わせ下さい。
コンデンサーマイク
 
RODE NTG3(キャノン出力・ファンタム電源のみ) 
値段の割に、かなり実力のあるガンマイクではないでしょうか。定番のMKH416と比べるのはおかしいかもしれませんが、自主映画では必要十分といえるでしょう。
コンデンサーマイク
  
RODE NTG2 (キャノン出力・単3電池駆動可) + WS6 (ウィンドスクリーン) × 2
ガンマイク入門として、十分使えます。自主映画の現場では、経験のない人にマイクマンをお願いする状況もあるので、こういうコストパフォーマンスの高いアイテムがあると助かります。
コンデンサーマイク
RODE STEREO VIDEOMIC (ステレオミニプラグ出力・9V電池駆動) × 3
5D2のシューに付けて使います。意外にガンマイクより使える音を拾ったりします。9V電池は手に入りにくい場合があるので、必ず予備を持ち歩きます。
コンデンサーマイク
RODE NT2-A(キャノン出力) 
ナレーション、アフレコ、宅録に十分な能力を備えたマイクです。別に特別RODEが好きというわけでもないのですが(笑)、自主制作での使い勝手やコスパを考えるとRODEは非常に有力な選択肢といえます。宅録の場合は、マイク選び以上に環境づくりに力を入れることが重要になるでしょう。
コンデンサーマイク
 
SHURE WL93 ×2   
役者さんの衣装や肌に直接仕込むラベリアタイプのコンデンサーマイク。音質がよくて目立ちません。ワイヤレスで飛ばしても、レコーダーを仕込んでもよし。
コンデンサーマイク
 
FOSTEX MC10ST 
コストパフォーマンスの高いステレオペアマッチング・コンデンサーマイク。本来の用途とは若干ずれるかもしれませんが、この価格でショックマウント、マイクバー、ケースまでついたコンデンサーマイクが2本買えるのは驚きです。小さいので容易に隠してセッティングできます。
コンデンサーマイク
SHURE MX418C 
ナレーションやアフレコの時に使うグースネックタイプのコンデンサーマイクです。
ダイナミックマイク
SHURE SM58 × 20
ボーカルマイクの大定番。スチールボディで丈夫です。ラッシャーさんがリングに投げても大丈夫ですよ。
ワイヤレスマイク (800MHz帯)
audio-technica ATW-T62a + ATW-R75a ×2
イベントや上映会などで活躍します。大きい会場で使う時は、他に使用しているマイクの周波数帯とカブらないように事前に調べておきましょう。
ワイヤレスマイク(赤外線)
REXER RX1
よくカラオケスナック等で見ます。障害物には弱い。内臓バッテリーがリチウムイオンじゃないので、追充電しないようにします。
ポータブルミキサー
Shure FP33 3-Channel Stereo Mixer + Porta Brace MXC-33 Audio Mixer Case with RM-Multi Microphone Case
日本のENGの業界標準はSIGMA、アメリカではFP42かFP33です。TV、ハリウッドの映画撮影の現場でも必ずといっていいほどSHUREが使われているようです。電源が9V電池でなければもっと日本でも見かけるのではないでしょうか。9V2個で1日(約8時間)もち、頑丈で低ノイズ。作ってるのは知る人ぞ知るタムラさんですね。
ポータブルミキサー
FOSTEX DC-R302(24bit/96kHz・単3電池駆動可・SDカード記録) 
FOSTEXが一眼ムービー撮影に特化して開発したミキサー。レコーダーとしても使えるため、現場にロケハンにと大活躍。スチール製のボディは強度も十分ですが、ただ猛烈に電気を食います。コスパ抜群なので、せめて録りっぱなしで2時間はもってほしいですね。
ポータブルミキサー
TASCAM DR-60D(24bit/96kHz・単3電池駆動可・SDカード記録)+ Strut STR-DR60D Field Case for Tascam DR-60D

こちらはTASCAMさんのDSLR用後発機。ボディはプラですが、二段階レベルで音が録れるので攻めれます。またUSBでの電源供給に対応しているのが強み。インターフェイスも分かりやすいです。

ポータブルミキサー
        
TASCAM DR-60DmkII (24bit/96kHz・単3電池駆動可・SDカード記録)+ Strut STR-DR60D Field Case for Tascam DR-60DmkII  ×2
mkIIになって、4トラックレコーダーとしても使えるようになりました。基本性能は一緒です。USB接続の外部バッテリーは必須。日本では販売していませんが、Strut社製のこのケースに一緒に収まります。
ポータブルミキサー
Tascam DR-70D 4-Channel Audio Recording Device for DSLR and Video Cameras(24bit/96kHz・単3電池駆動可・SDカード記録) 
デュアル録音に加えて、キャノン4つをマルチトラックで録音できるリニアPCMレコーダー。複数のマイクを使ったり、ガンマイクとラベリアマイクを併用する時等に威力を発揮します。この性能でこの価格。TASCAMさんありがとうってカンジです。
ポータブルミキサー
 
Beachtek DXA5Da (DSLR用)
実はあまり使ってないのですが、AGC対策がされてあるため、発売当時は超品薄でした。カメラの下に付ける仕様になっていますが、ボディはプラです。
ポータブルミキサー
AZDEN FMX-20
国内メーカー、アツデンの中では最も廉価なモデル。キャノン2発ずつの入出力があります。
アナログミキサー
YAMAHA MG206C (20ch・4バス) + ROADREADY RRM19R (ケース) ×2
このチャンネル数にしてはコンパクトなサイズのミキサーです。
アナログミキサー
 
SOUNDCRAFT MPMi20/2 (20ch・4バス)+ GATOR G-MIX-20×30 G-MIX-20-30 (ケース)
必要に迫られて買った20chミキサー。低ノイズで安心して使えます。まあ、他にキャノン×20のミキサーってなかなかないんですよね。専用のケース、どっか作ってくれないかなぁ。
アナログミキサー
  
MACKIE ProFX8 (8ch・USBインターフェイス) + MACKIE Bag ProFX8(ケース) 
電源がとれるところでは、まずこれを使えば間違いないというミキサーです。PCにつないでスタジオ用途に。大きさもまずまずコンパクトなので持ち運んで。ヘッドホン以外に3つのアウトがとれます。
アナログミキサー
MACKIE 802VLZ3 (8ch)  
撮影ではなく、編集時に使用しています。HDSPARKのアウトをこれに入力してヘッドホンでモニターします。また、録音室への指示出しマイクもここへ。フェーダーはありませんが、低ノイズで安心です。
アナログミキサー
MACKIE 802VLZ4 (8ch)   
さらに丈夫に、さらに戦車に近くなりました(笑)。撮影に使うときも安心で、全幅の信頼をおいてます。色もダークで格好いい(褒めすぎ?)。VLZ3と同じサイズというのが気が利いてますね。
アナログミキサー
ALLEN&HEATH ZED-10 (4ch・USBインターフェイス) 
こちらも編集用。回路が細かく設定できるので、モニターアウトや音を送る時にも便利に使えます。
アナログミキサー
 
BEHRINGER UBB1002 (10ch・2バス・9V電池駆動可) + Gator Cases UNIVERSAL PADDED MIXER BAG 12x12"(ケース)
何といってもキャノン×5でバッテリー駆動できる希少なモデルでした。野外のイベント、撮影にも使えます。
アナログミキサー
BEHRINGER XENYX 1002 (10ch・2バス・9V電池駆動可)
UBBの後継です。多分、色以外基本性能は変わってないでしょう。バックアップとして持っておくと安心です。
アナログミキサー
BEHRINGER XENYX502 (5ch・2バス)
1発だけでいい時はこれです。バッテリーは使えませんが、持ち運び時にスペースを節約できます。
レコーダー
ZOOM R8(24bit/48kHz、2chキャノン入力・単3電池 駆動可・SDカード記録)
エントリータイプのMTRとして様々な用途を持っているのですが、ウチでは単にキャノン入力できるレコーダーとして使われています。使ったことありませんが、ファントム有効、電池駆動もできるので撮影現場に持っていくのもアリでしょう。
フィールドレコーダー
FOSTEX FR-2LE (24bit/96kHz、2chキャノン入力・単3電池 or RCバッテリー駆動可・CFカード記録)
ガンマイクを使った音録りには必要十分な性能を持っています。CFカードに記録しながらスルーでカメラに音声信号も送れますが、ミキサー用途としてははちょっと厳しいかも。
フィールドレコーダー
TASCAM DR-100 (24bit/48kHz、2chキャノン入力・単3電池 + バッテリー駆動可・SDカード記録)
このサイズでキャノンが2発入ります。ファントムも有効。専用バッテリーと単3電池が併用できるのもポイント高いです。
フィールドレコーダー
TASCAM DR-40 (24bit/96kHz、2chキャノン入力・単3電池駆動可・SDカード記録) ×3  
キャノン・フォン、MIC・LINEレベル、二段階レベル調整といたれりつくせりの名機ですが、特筆すべきは単3電池3本で駆動すること。バッテリーのもちが違います。ちょっと大きいですが、この性能なら納得です。
フィールドレコーダー
TASCAM DR-2dW (24bit/48kHz、ミニプラグ入力・単3電池駆動可・SDカード記録) × 3 
設定したレベルで録音しながら、少し低めのレベルでもう1つの録音ができる機能がついています。このため「攻める」レベル調整ができます。ただし外部入力時は動作しません。
フィールドレコーダー
TASCAM DR-07 (24bit/48kHz、ミニプラグ入力・単3電池駆動可・SDカード記録) × 2
撮影やロケハンに1台持っていくと便利。録りっぱなしにして置いておくと、意外な収穫が…。
フィールドレコーダー
Roland R-1 (24bit/44.1kHz、ミニプラグ入力・単3電池駆動可・CFカード記録)
もう前時代のモデルになりました。耐久性に難ありで何度か故障しました。
フィールドレコーダー
  
Roland R-09 (24bit/48kHz、ミニプラグ入力・単3電池駆動可・SDカード記録) + OP-R09WS (ウィンドシールド) × 2
オプションが充実していて、今は新しいモデルが出ています。レベル調整をボタンでやるタイプ。オプションのウィンドシールドは申し訳程度です。野外ではこの上にさらにRODEのウィンドシールドをつけて使っています。
アッテネーター
 
ROLLS SLC19(キャノン及びフォン入出力) 
5D2のマイク端子への音声入力レベルをコントロールする可変アッテネーター。国内ではミニプラグに対応したスガヤ電機さんのものがポピュラーに使われているみたいですね。電源不要です。
アッテネーター
  
ROLLS DB14b(ピンプラグ入出力・キャノン出力) 
こちらはピンプラグ用。左右別にレベルコントロールできます。やはり電源不要。
モニタースピーカー
TANNOY Reveal 501a(LF 40W RMS / HF 20W RMS)
音の最終チェックはヘッドホンでするのと、聞き分けられるような肥えた耳も持ってないので、リスニング用としても楽しいこれをモニターとして使っています。モニターですから、買う時はペアでオーダーしたいですね。
モニタースピーカー
FOSTEX PM0.4n(LF 18W RMS / HF 18W RMS) 
こちらはサブモニター。PCスピーカーから出る音を安価で上質なものにしてしまうFOSTEXさんの世界戦略品です(笑)。フロントカラ―は5色から選べます。
ヘッドホン
SONY MDR-CD900ST
業界の大定番。リスニングには不向きかもしれませんが、大変立派な「道具」です。
ヘッドホン
SHURE SRH440 
SHUREのミドルレンジ。940は手が出ないけどこれで十分と愛用してる人も多いみたいです。折りたたみ可。ヘッドホン側のコード抜き差し・交換可。カールコードが嫌いな人は、一緒にケーブルも買っておきましょう。
ヘッドホン
SONY MDR-7506
CD900STのレッドラインに比してブルーラインといわれています。こちらはミニプラグで折りたたみ可。カールコード。
ヘッドホン
AUDIO TECHNICA ATH-A2000X  
オーテクさんのウィングサポートが好きなので常用しています。メガネの上からかけても痛くありません。価格どおりの解像度です。
ヘッドホン
AUDIO TECHNICA ATH-M30
価格の割に素直な音が出ます。高音が気持ちいいカンジです。
ヘッドホン
audio-technica ATH-PRO5
ややハウジングが小さく、長い間付けているのはちょっとシンドイ。
ヘッドホン
audio-technica ATH-SJ5
小さくたためるので便利です。
ヘッドホン
Tascam TH-02 Studio Headphones ×2
国内では販売してない、TASCAMブランドのOEMです。50mmで折りたためて安価。シビアでない現場で十分使えます。
ヘッドホン
audio-technica ATH-A500X
リスニング用に使ってます。下位機種ですが十分です。
ヘッドホン
audio-technica ATH-A55
ヘッドホンの音は人によって好みが変わるので、どれがいい音、どれがいい機械と定義することは難しいのですが、個人的にリスニング用としては好みです。耳も疲れません。ただ最近、経年劣化でパッドのレザーがボロボロになってきました。もう生産終了品ですね。
ヘッドホン
ATH-AD500X   
コストパフォーマンスの高い開放型ヘッドホンです。モニター用としても、やはり1つあると安心です。
ヘッドホン
PIONEER SE-M290 ×2
安くて軽くて、40mmでベロア調で付け心地がいい。録音室はこれで上等!(大体はw)
マイクスタンド
K&M 21430 (オーバーヘッドブーム)
画角をよけて音録りしたい、でもマイクマンが足りない、持つのがツライ、そんな時はこれです。重いです。でもドイツ製で丈夫。
マイクスタンド
K&M 21411 (ストレート)
マイクだけでなく、アダプター経由で照明をつけて2階の窓の外から室内を照らしたりもします。マイクスタンドはいろんな形状のものがあるので、用途によっては三脚代わりに流用できます。マイクネジとカメラネジを相互変換できるTOMOCA等のアダプターをそろえておくと便利です。
マイクスタンド
K&M 25420 (標準) その他卓上等多数
本来は演奏に使われるものですが、1本あると便利です。マイクネジはAKGやSHURE等、メーカーによって種類が異なるので注意しましょう。
マイクスタンド
TAMA MS205BK 
ドラムメーカーのTAMAのマイクスタンド。正直マイクスタンドに関してはTAMAのほうがよさそうです。K&M、HERCULESに比べて、マイクをつけた時のお辞儀がありません。
マイクスタンド(卓上)
K&M 232B × 4
本来は会議等で卓上マイクスタンドとして使うものですが、しっかりしていて重量もあるのでロケにも持っていきます。アダプターネジを使ってカメラスタンドとして、ローアングル撮影もできますよ。
マイクスタンド(グースネック)
FOSTEX SF20C + K&M 230/2B × 24
キャノン接続できるベースとフレキシブルに曲がるグースネックです。アフレコはもちろん、ロケでも使います。
ブーム
K&M 23750
丈夫ですが、ブームとしてはちょっと重いです。
ブーム
RODE Mini Boom Pole ×3
ロゴが気にならない人にはこれを。比較的安価です。
ウィンドスクリーン
RODE BLIMP
マイクカゴはみんなの憧れでしたが、この商品の登場でぐっと身近になりました。これで風の強い海岸とかでも大丈夫です。
ウィンドスクリーン
BMP40 R Blimp Windshield
さらに廉価なウィンドスクリーンです。補助的に使います。
ショックマウント
RODE SM4 
いろいろありますが、これが一番廉価で使える気がします。
ポップガード
K&M 23956
ナレーション録りやアフレコの時に使います。これがあるだけでテンションが上がるというミラクルアイテム。
ブレイクアウェイケーブル
PSC ENG BETA SNAKE F/FP33 ETC 25' - PSFPSC1091A
FP33専用のブレイクアウェイケーブル。フィールドミキサーのアウトから、ミニプラグで5Dmk2に、キャノンでレコーダーに、ついでにミニプラグのメスからヘッドホン用のモニターアウトがとれます。長さも7.6mで十分。要所にはノイトリックやモガミのパーツが使われていて、PSCらしい仕上がりです。
マイクケーブル
 
CANARE EC10B他各種
ケーブルはCANAREのものを。コネクターもノイトリック製で安心です。黒が目立たなくていいです。30cmから10mまで各種そろえていますが、長さ別に違う色のベルクロでとめておくと便利です。ヒメブタの会では、メンバー全員8の字巻きができます。
スピーカーケーブル
<イメージ>
自作ケーブル XLRオスメス、フォンあり
上映会で、間違ってもマイクケーブルを流用しないように!危険です。好みのケーブルとコネクターを買ってきて、都合のいい長さのものを作るといいでしょう。ハンダづけができる人なら大丈夫です。10mから30mくらいのものを各種作っておいて、会場の広さに合わせて使います。
カセットデッキ
TASCAM 322
昔の音源を使ったり、まだカセットテープに頼ることは多いです。何よりもカセットやオープンリールは、ガチャンガチャンと「機械」って感じがして好きです。特にこのデッキがあれば一生モノか?もう製造終了です。見かけたら、即買うべし!?
パワーアンプ
YAMAHA P1000S
イベントの時などに使います。
イコライザー
YAMAHA Q2031B
音場づくりにはこれがないと。
電源モジュール
ETA PD8L
デリケートな電源供給に。上記3点と一緒にラックに入れて持ち運べます。
P.A.システム
YAMAHA STAGEPAS300 + SC-STAGEPAS300 (専用キャリングケース)+ K&M 21460 (スピーカースタンド) × 3
体育館くらいまでの広さならこれで何とかまかなえます。
P.A.システム
PEAVEY ESCORT + ESCORT SPEAKER STAND
某小会場の上映会で使った時、ヒューズがとんで大迷惑。
トランシーバー
 
KENWOOD UBZ-LK20 × 3 (赤・黒・黄) + KHS-29F・KHS-21 (ヘッドセット)
ロケで距離が離れている時には必須です。ヘッドセットがあると両手が使えます。色違いでそろえておくと見分けがついて便利。黒以外の色のほうが現場に忘れにくい。


 撮影機材へ

 サポート機材へ

 音響機材へ
  




ナビゲーション

ヒメブタの会
(愛媛を舞台にした自主映画の会)

<事務局>
〒790-0045
愛媛県松山市余戸中4-3-53
四国速記・記録センター内

TEL 089-968-6251
FAX 089-968-6252


※このサイト内の文章・画像等の無断使用を禁じます。

 LINK
  Thank you!〜ZINNIA〜
     (愛媛発のタレント事務所)